A.ご回答内容
【回答内容】
国民健康保険加入者が出産した場合、出産育児一時金が支給されます。出産費用については、枚方市国保が医療機関等に対し出産育児一時金を直接支払することで、被保険者の費用負担を軽減することができる「直接支払制度」があります。
【給付金額】
・一児の出産につき50万円※(令和5年3月31日までの出産は42万円)
・妊娠12週以上22週未満の死産、流産及び産科医療補償制度未加入医療機関等での出産は48万8千円※(令和4年1月1日から令和5年3月31日までの出産は40万8千円、令和3年12月31日までの出産は40万4千円)
【申請方法】
出産を予定する医療機関等に直接利用について申し込みする(代理契約を締結)
【必要なもの】
国民健康保険証
【申請場所】
出産を予定する医療機関等
【注意事項】
・国保加入前は健康保険(協会けんぽ、共済組合、健康保険組合等)の本人だった方(扶養でなかった方)は退職後半年以内の出産については、前の健康保険から出産育児一時金が支給される場合があります。詳しくは以前にご加入の健康保険へお問い合わせください
・出産費用が上記【給付金額】未満であった場合は差額を枚方市国保から支給します。対象の被保険者には出産から2~3か月後に国民健康保険課より手続の案内通知を送付します。